馬羅尾天狗岩温泉 すずむし荘
今日は馬羅尾(ばろう)天狗岩温泉の天然ラドン温泉「すずむし荘」を紹介します。
大町にほど近い松川村が運営する温泉宿泊施設で、日帰り入浴も気軽に利用できる。
付近は安曇野観光の中心地で安曇野ちひろ美術館やとんぼ玉博物館、国定アルプスあずみの公園などがあり、アウトドアも楽しめる。
こちらが外観。
それではさっそく入湯。
馬羅尾(ばろう)山麓の地下1800mから湧き出る温泉を引湯している。浴室は大浴場のほか、四季折々の庭園と安曇野の山里風景が望める露天風呂がある。宿泊者専用の大浴場も備えている。薬効の高いラドンを含んだ温泉は、体の芯から温まり、美肌効果や神経痛・通風などに効能が高いとされている。ちなみに大浴場の隣に小さな源泉浴槽もある。(源泉のため温度は20℃くらい)
湯上り後はこの先にある無料休憩所でくつろげる。建物はモダンな作りで、季節には鈴虫の声が館内をにぎわす。
今日は松川村が運営する「すずむし荘」を紹介した。地域では大型の公共宿泊施設として、設備も充実。景色を眺めながらの露天風呂や源泉浴槽、休憩所も広く家族連れでものんびり訪れられる。
【場所】長野県北安曇郡松川村3363-1082
【電話】0261-62-8500
【入浴時間】10:00~21:00(受付20:30まで)
【休館日】木曜日(祝日は営業)
【入館料】大人500円(中学生以上)小学生350円
【温泉の成分】
1.源泉名/馬羅尾天狗岩温泉及び馬羅尾天狗岩2号源泉の混合泉
2.泉質/単純弱放射能温泉(弱アルカリ性低拡張性低温泉)
3.泉温/30.5℃(気温25℃)
4.湧出量/-L/分
5.知覚的試験/ほとんど無色透明、微鉄味・微硫黄味・微硫化水素臭を有す
6.引湯方法/ポンプ送湯
7.給湯方式/循環ろ過装置を使用(温泉資源を保護するため、浴槽の汚れなどを除くため)
8.加水/加水はしていません
9.加温/しています(源泉温度が低いため、殺菌消毒のため)
10.入浴剤・殺菌剤/殺菌剤を入れています
【交通】
県道306号線にて安曇野ちひろ美術館手前。国道147号線豊科方面からは北細野駅の先「大門信号」を左折する。
すずむし荘のホームページは
こちら。
松川村観光協会のホームページは
こちら。
(訪問日:平成24年5月3日)
関連記事