まほらの湯(山梨県南巨摩郡富士川町)
山梨県の富士川町にある「まほらの湯」へ訪問。
「まほら」とは万葉集にも謳われた言葉で「すばらしい場所」「すぐれた立派な場所」の意味とのこと。
先般、バレルサウナ(フィンランド発祥で自然木を利用した樽型(バレル)のサウナ)がオープンした。
こちらが外観、増穂ICからのアクセスもよく、充実した設備でゆったりくつろげる。
ロビーに入ると受付があり自動券売機でチケットを購入する。
さっそく入湯。大浴槽(岩風呂・レンガ風呂があり週替わり)、寝湯、気泡浴、源泉微温湯、水風呂、掛け湯、サウナ、露天風呂と浴槽も充実。特に源泉微温湯は温めでじっくり浸かることができた。
泉質しっかり掲示。単純温泉でメタケイ酸を含んだ肌にやさしい温泉だ。
入浴後は広々とした休憩所でのんびり寛ぐことができる。
食事処は「まほら亭」は定食、麺類とメニューも豊富。
営業時間 平日:11時~14時
土日祝日:11時~14時、17時~20時
【場所】〒400-0505 山梨県南巨摩郡富士川町長沢1757-2
【電話】0556-22-7227
【入浴時間】午前10時から21時 (受付は20時30分まで)
【休館日】火曜日 (祝日の場合は翌水曜日)
年末年始 (12月31日~1月1日)
【入館料】
町内の方
大人・中学生以上500円、小学生以下350円
町外の方
大人・中学生以上700円、小学生以下450円
【温泉の成分】
1.源泉名/まほらの湯
2.泉質/ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ温泉)
3.泉温/39.5度C (気温0度C)
4.湧出量/構造上測定不可 リットル/時
5.知覚的試験/- 無色澄明無味無臭
6.引湯方法/-
7.給湯方式/全浴槽にかけ流しできる程の湯量は無いので、循環式ろ過装置を使用している
8.加水/温泉に加水していない
9.加温/入浴に適した温度を保つため加温をしている
10.入浴剤・殺菌剤/衛生管理の為、薬注ポンプで次亜塩酸ナトリウム加え、
有利残留塩素と残留塩素の濃度測定を行い「0.3mg/L以上」とする基準値で塩素管理をしている。
【交通】
中部横断自動車道 増穂ICから車で約5分
駐車場あり
「まほらの湯」のHPは
こちら。
(訪問日:2024年11月24日)
関連記事