蓼科温泉 共同浴場(プール平温泉浴場)
本日のご紹介は蓼科温泉(蓼科三室源泉)の「共同浴場」です。
観光と別荘地、ホテル・旅館のイメージが強い蓼科高原にも素朴な共同浴場はあります。お湯は源泉掛け流しで湯量は豊富です。湯口には源泉と水の蛇口があり、入浴者が自由に操作できるのもうれしいところです。
「長野県内で唯一の高温の酸性泉です。酸性泉は殺菌力の強い成分を持っているので、慢性皮膚病、アトピーに特効性があり、消化器病、慢性婦人病、筋肉痛、関節痛、糖尿病などに効果があります。特に、美肌効果があり、お肌がツルツルになります」(パンフレットより)
ビーナスラインにて蓼科高原をめざします。
やがて蓼科湖を通り過ぎ、プール平へ到着です。お目当ての共同浴場は東洋観光事業の事務所を左折したところです。(蓼科郵便局の前)
こちらが外観。別荘地や登山客も多いという場所柄、コインランドリーも併設されています。
さっそく入浴と行きましょう。
浴槽は内湯が1つで、掛け流しのお湯が湯舟からオーバーフローしています。
洗い場は湯舟を挟んで両側に、カランが10ヶほどです。シャワーはありません。
あー、いい湯だな。
明るい陽ざしが差し込む浴室の窓からは、避暑地にふさわしくテニスコートを見ることができます。
脱衣所の広さは十分で、湯上り後はスノコに出て涼むことができます。
【場所】長野県茅野市北山4035-170
【電話】0266-67-2100(東洋観光事業)
【開館時間】11:00~21:00
【休館日】-
【入館料】大人400円 子供300円(1歳未満無料)
【温泉の成分】
1.源泉名/三室平6,7,8,9,10号の混合泉
2.泉質/ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(弱酸性低張性高温泉)
3.泉温/61度(気温12度C)
4.湧出量/-リットル/分
5.知覚的試験/-
6.引湯方法/-
7.給湯方式/-
8.加水/源泉の温度が高いため、温泉供給者が加水しています。
9.加温/-
10.入浴剤・殺菌剤/-
【交通】
茅野方面からはビーナスラインにて蓼科湖を通り過ぎ、プール平に至るところ、左手にある東洋観光事業株式会社の事務所を目標とします。そこを左折。
蓼科観光協会のHPは
こちら。
蓼科高原茅野市観光協会のHPは
こちら。
(平成23年7月)
関連記事