今日は茅野市の公営浴場、「湯川温泉 河童の湯」を紹介します。
眼下を流れる滝の湯川「おせばの淵」に河童が住んでいたという伝説にちなんだ温泉。豊富な湯量と源泉掛け流し、ジャットバスが売りだ。
かっぱのキャラクターが可愛らしい。
場所はビーナスラインの芹ケ沢信号から大門街道へ入ったところを右折する(下左)。湯川公民館(下右)の裏手になる。
標識があるので道なりに進む。「カッパがおきる 徐行せよ」とはユーモラス。
やがて、河童の湯に到着。河童のモニュメントが出迎えてくれる。
こちらが外観。建物は小じんまりとした感じで、森に囲まれた静かなロケーションに位置する。
20台(施設前は6、7台)の駐車スペースと温泉スタンドもある。料金は200Lで100円。基本的に地元のかた(区民)専用。
券売機で入浴券を購入する。ロッカーは無料で利用できる。
それでは、さっそく入湯。暖簾(のれん)が裏オモテ逆ですよ。
脱衣所から浴室を眺める。窓は大きく明るい雰囲気。
十分な広さの内湯と露天風呂があり、タイル貼りの内湯は掛け流しでジェットバスがある。湯口の上には河童の小便小僧があり、興味を注ぐ。ボデイシャンプーとリンスインシャンプー、石鹸は完備されている。
こちらは露天風呂。多少深めだが、湯舟の中に石が置かれていて腰掛けると半身浴ほどのちょうどよい浸かり具合になる。
露天風呂からは滝の湯川がご覧のとおりに眺められる。河童はいるかな?
休憩所もあり湯上り後に体を休めることができる。
休憩所には河童の伝説(「お洗馬淵の河童」)の説明がある。
建物の中は河童だらけで、興味を注ぐ絵が目を引き止める。
今日はカッパにちなんだ茅野市の共同浴場を紹介した。明るい雰囲気と湯舟を広さ、シャンプー完備に満足した一湯で、このような施設が400円で利用できるのも有難い限りである。
【場所】長野県茅野市湯川1263
【電話】0266-77-2929
【開館時間】7時~21:30(10月~3月)、6時~21:30(4月~9月)※共に受付は8:40まで
【休館日】木曜日
【入館料】大人400円(高校生以上)、300円(中学生以下、市内在住の65歳以上)、小学生未満無料
【温泉の成分】
1.源泉名/湯川源泉
2.泉質/アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/56.0度C(気温28度)
4.湧出量/11.3リットル/分
5.知覚的試験/無色澄明、無味無臭
6.引湯方法/-
7.給湯方式/循環ろ過装置利用(衛生を保つため)
8.加水/入浴に適した温度を保つため加水しています。
9.加温/入浴に適した温度を保つため加温しています。(冬季の露天風呂)
10.入浴剤・殺菌剤/塩素系消毒剤を使用。(衛生を保つため)
【交通】
ビーナスラインを蓼科方面へ進み、芹ケ沢交差点を大門街道(白樺湖方面)へ。しばらくして右手に看板があるので、右折道なり。
河童の湯のHPは
こちら。
(平成24年2月)