渋温泉 四番湯(竹の湯)

彦ちゃん

2013年03月03日 02:58

渋温泉に宿泊したら九つある外湯(共同浴場)を巡る「九湯めぐり(厄除巡浴外湯めぐり)」がもう1つの楽しみ。個性的な湯屋を眺めながら異なる源泉をじっくり味わうことができる。‘厄除巡浴祈願手拭い’を宿で購入し、いざ外湯巡りへ。各外湯の入り口に置かれた‘ハンコ’を‘厄除巡浴祈願手拭い’に押して、九湯巡ったら渋高薬師で満願成就を祈願するのが作法。普段は鍵が掛かっているので、宿で鍵を受け取ってお目当ての外湯へと向かう。

渋温泉の魅力は言うまでもなく豊富な源泉(湯量)で、38ヶ所の源泉からあふれる湯は毎分3100リットルとされ、渋温泉にある全ての宿が源泉かけ流しというのもうなずける。

四番湯は竹の湯。「その昔、長い間の念願であった地獄谷からの引湯に成功した時、その快挙を祝福して当時の人々が松の湯と共に名づけました。」とある。(掲出より)

格子が印象的な外観。


場所は他の外湯とは一本奥まった細い通り沿いにある。かめや旅館の脇を入って行ったところ。


湯船は木製、当初は床も木造だったようだが今はタイル貼りになっている。


高温な源泉が木箱からドボドボと湯船に注がれている。


【場所】長野県下高井郡山ノ内町平穏
【電話】
【開館時間】午前6時 ~ 午後10時
【休館日】
【入館料】宿泊者のみ

【温泉の成分】
1.源泉名/横湯第一ボーリング、横湯第二ボーリング、熱の湯の混合
2.泉質/ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/90.0度(気温-度)
4.湧出量/-/分
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、微塩味を有す
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/源泉かけ流し(放流式)
8.加水/なし
9.加温/なし
10.入浴剤・殺菌剤/なし

【交通】
こちらを参照下さい。



渋温泉のHPはこちら

(訪問日:平成23年9月17日)

関連記事