2011年02月19日
くろよんロイヤルホテル(籠川渓雲温泉)
本日の紹介は籠川渓雲温泉(かごがわけいうん)のくろよんロイヤルホテルです。
黒部ダムに一番近いホテルとして、ワンランク上のリゾートライフを追求した滞在型リゾートホテル。ツートンに統一された外観はモダンな造り。

ホテルのエントランス。

ロビーから繋がるラウンジはゆったりとした感じ。「黒部の太陽」に因んだジオラマが展示されている。


地域は日向山高原(ひなたやま)と言い、静閑な別荘地が広がる。


温泉へはホテルのフロントから入れるが、(温泉施設が)別棟にある為、駐車場から直接入ると若干近くなる。

それでは、さっそく入湯。大浴場には大浴槽、檜風呂、露天風呂がある。写真は大浴場の大きな湯舟、もちろん掛け流しだ。

露天風呂にはテラスがあり、夏なら森林浴気分でくつろげる。

檜風呂は温度が低め(37度C)に設定されており、じっくり入っていられる。

お湯は葛温泉と籠川渓雲温泉との混合泉で湯量は豊富だ。

内湯からでも窓越しに景色を眺めることができる。


大浴場以外にも貸切家族風呂(無料、予約制)や岩盤浴、プールなどの施設がある。

【場所】長野県大町市日向山高原
【電話】0261-22-1530
【入浴時間】13:00~19:00
【休館日】-
【入館料】大人700円、お子様400円
【温泉の成分】
1.源泉名/籠川溪雲温泉、葛温泉(新2源泉、平成の湯、元湯1号、高瀬の湯)の混合泉
2.泉質/単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉 )
3.泉温/52.6度C (気温24度C)
4.湧出量/-リットル/分
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、無味無臭
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/貯水槽を設置して利用
8.加水/してます(源泉温度が高いため)
9.加温/してません
10.入浴剤・殺菌剤/殺菌剤を入れてます
【交通】
大町温泉郷方面へ向かう。大町温泉郷を通り過ぎた先、左側にくろよんロイヤルホテルがあります。
くろよんロイヤルホテルのHPはこちら。
(訪問日:平成23年2月22日)
黒部ダムに一番近いホテルとして、ワンランク上のリゾートライフを追求した滞在型リゾートホテル。ツートンに統一された外観はモダンな造り。
ホテルのエントランス。
ロビーから繋がるラウンジはゆったりとした感じ。「黒部の太陽」に因んだジオラマが展示されている。
地域は日向山高原(ひなたやま)と言い、静閑な別荘地が広がる。
温泉へはホテルのフロントから入れるが、(温泉施設が)別棟にある為、駐車場から直接入ると若干近くなる。
それでは、さっそく入湯。大浴場には大浴槽、檜風呂、露天風呂がある。写真は大浴場の大きな湯舟、もちろん掛け流しだ。
露天風呂にはテラスがあり、夏なら森林浴気分でくつろげる。
檜風呂は温度が低め(37度C)に設定されており、じっくり入っていられる。
お湯は葛温泉と籠川渓雲温泉との混合泉で湯量は豊富だ。
内湯からでも窓越しに景色を眺めることができる。
大浴場以外にも貸切家族風呂(無料、予約制)や岩盤浴、プールなどの施設がある。
【場所】長野県大町市日向山高原
【電話】0261-22-1530
【入浴時間】13:00~19:00
【休館日】-
【入館料】大人700円、お子様400円
【温泉の成分】
1.源泉名/籠川溪雲温泉、葛温泉(新2源泉、平成の湯、元湯1号、高瀬の湯)の混合泉
2.泉質/単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉 )
3.泉温/52.6度C (気温24度C)
4.湧出量/-リットル/分
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、無味無臭
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/貯水槽を設置して利用
8.加水/してます(源泉温度が高いため)
9.加温/してません
10.入浴剤・殺菌剤/殺菌剤を入れてます
【交通】
大町温泉郷方面へ向かう。大町温泉郷を通り過ぎた先、左側にくろよんロイヤルホテルがあります。
くろよんロイヤルホテルのHPはこちら。
(訪問日:平成23年2月22日)
Posted by 彦ちゃん at 01:52│Comments(0)
│大北