2012年04月29日
安曇野蝶ヶ岳温泉 ほりでーゆー四季の郷
今日は安曇野蝶ヶ岳温泉の「ほりでーゆー四季の郷」を紹介します。
旧堀金村にある安曇野市が運営する温泉宿泊施設。
近くにはキャンプ場やオートキャンプ場、コテージなどもあり、須砂渡渓谷の散策などアウトドアが楽しめる。常念岳や蝶ヶ岳の登山基点として利用する宿泊客も少なくない。平成24年4月28日にリフレッシュオープンした。
こちらが外観。

リフレッシュの記念にタオルをいただく。

それでは、さっそく入湯。浴室は大浴場のほか、山岳が望める庭園式露天風呂(2つ)やサウナ、ジャグジー、打たせ湯がある。ちなみに宿泊者専用の大浴場も備えている。

ここの泉質は放射能泉(いわゆるラドン泉)で、この効能は鎮静作用があり、浴用では神経痛、関節痛、慢性皮膚病、慢性婦人病、動脈硬化症、高血圧症などに効果があるという。「ほりでーゆー四季の郷」は療養泉でこれは、水1L中にラドンを100億分の30キュリー以上を含むという。

安曇野草楽会の企画展が開催されていた。





今日は安曇野市が運営する「ほりでーゆー四季の郷」を紹介した。地域では大型の宿泊施設として、設備も充実。景色を眺めながらの露天風呂やジャグジー、サウナなど色々楽しめるのもまたよい。もちろん家族連れでのんびり訪れられる。
【場所】長野県安曇野市堀金烏川11-1
【電話】0263-73-8500
【入浴時間】10:00~21:30(受付21:00まで)
【休館日】-
【入館料】大人500円(中学生以上) 子供300円(小学生)園児以下無料
【温泉の成分】
1.源泉名/安曇野蝶ヶ岳温泉及び安曇野蝶ヶ岳2号源泉
2.泉質/単純弱放射能冷鉱泉(中性低張性冷温泉)
3.泉温/-
4.湧出量/安曇野蝶ヶ岳温泉 585㎥/日 安曇野蝶ヶ岳2号源泉 563㎥/日
5.知覚的試験/-
6.引湯方法/水中ポンプ揚湯及び源泉からパイプでの引湯
7.給湯方式/循環ろ過装置を使用(温泉資源を保護するため、等)
8.加水/無
9.加温/常時有(入浴に適した温度に保つため)
10.入浴剤・殺菌剤/衛生管理のため塩素系薬剤の使用
【交通】
国営アルプス安曇野公園を目指しさらに進む。広域農道ではベイシア安曇野堀金店の下堀西信号を入る。県道25号線(山麓線)は岩原もしくは北海渡信号先を入る。
ほりでーゆー四季の郷のホームページはこちら。
(訪問日:平成24年4月28日)
旧堀金村にある安曇野市が運営する温泉宿泊施設。
近くにはキャンプ場やオートキャンプ場、コテージなどもあり、須砂渡渓谷の散策などアウトドアが楽しめる。常念岳や蝶ヶ岳の登山基点として利用する宿泊客も少なくない。平成24年4月28日にリフレッシュオープンした。
こちらが外観。
リフレッシュの記念にタオルをいただく。
それでは、さっそく入湯。浴室は大浴場のほか、山岳が望める庭園式露天風呂(2つ)やサウナ、ジャグジー、打たせ湯がある。ちなみに宿泊者専用の大浴場も備えている。
ここの泉質は放射能泉(いわゆるラドン泉)で、この効能は鎮静作用があり、浴用では神経痛、関節痛、慢性皮膚病、慢性婦人病、動脈硬化症、高血圧症などに効果があるという。「ほりでーゆー四季の郷」は療養泉でこれは、水1L中にラドンを100億分の30キュリー以上を含むという。
安曇野草楽会の企画展が開催されていた。
今日は安曇野市が運営する「ほりでーゆー四季の郷」を紹介した。地域では大型の宿泊施設として、設備も充実。景色を眺めながらの露天風呂やジャグジー、サウナなど色々楽しめるのもまたよい。もちろん家族連れでのんびり訪れられる。
【場所】長野県安曇野市堀金烏川11-1
【電話】0263-73-8500
【入浴時間】10:00~21:30(受付21:00まで)
【休館日】-
【入館料】大人500円(中学生以上) 子供300円(小学生)園児以下無料
【温泉の成分】
1.源泉名/安曇野蝶ヶ岳温泉及び安曇野蝶ヶ岳2号源泉
2.泉質/単純弱放射能冷鉱泉(中性低張性冷温泉)
3.泉温/-
4.湧出量/安曇野蝶ヶ岳温泉 585㎥/日 安曇野蝶ヶ岳2号源泉 563㎥/日
5.知覚的試験/-
6.引湯方法/水中ポンプ揚湯及び源泉からパイプでの引湯
7.給湯方式/循環ろ過装置を使用(温泉資源を保護するため、等)
8.加水/無
9.加温/常時有(入浴に適した温度に保つため)
10.入浴剤・殺菌剤/衛生管理のため塩素系薬剤の使用
【交通】
国営アルプス安曇野公園を目指しさらに進む。広域農道ではベイシア安曇野堀金店の下堀西信号を入る。県道25号線(山麓線)は岩原もしくは北海渡信号先を入る。
ほりでーゆー四季の郷のホームページはこちら。
(訪問日:平成24年4月28日)
安曇野小旅行(大王わさび農場と山のたこ平)
檜湯の宿 松伯(しょうはく)(安曇野市)
オープン しゃくなげの湯
まのなく閉館 温泉健康館(穂高温泉郷)
この秋閉館 穂高温泉郷 温泉健康館
穂高温泉郷 温泉健康館
檜湯の宿 松伯(しょうはく)(安曇野市)
オープン しゃくなげの湯
まのなく閉館 温泉健康館(穂高温泉郷)
この秋閉館 穂高温泉郷 温泉健康館
穂高温泉郷 温泉健康館
Posted by 彦ちゃん at 20:27│Comments(0)
│南安曇