2012年05月04日

浅間温泉 錦の湯 地本屋(じもとや)

今日は浅間温泉の「錦の湯 地本屋(じもとや)」を紹介します。

当初は蚕業を営んでいたという、創業明治38年の老舗旅館である。パンフレットには商訓として「損と元とで蔵が建つ」(損得抜きの行為で認められてこそ事業は成り立つ)とあり、かの商訓は今に生きているのだそう。

こちらが外観だが、現在の建物は至って現代風。
浅間温泉 錦の湯 地本屋(じもとや)

左側の通りが山の手通りで、この先に倉下の湯があった。玄関先には春の花が植えられ来訪者を和ます。
浅間温泉 錦の湯 地本屋(じもとや)浅間温泉 錦の湯 地本屋(じもとや)

玄関入ったエントランスからは庭園が見渡せ、落ち着いた雰囲気が漂う。
浅間温泉 錦の湯 地本屋(じもとや)

何はさておき、さっそく入湯。
浅間温泉 錦の湯 地本屋(じもとや)

浴場は「華の湯」、「錦の湯」(露天風呂の「響の湯」を併設)とあり、日替わりで男女入れ替わる。この日は男湯が「華の湯」であった。
浅間温泉 錦の湯 地本屋(じもとや)

浴室、浴槽は石張りである。循環と言えども湯量は豊富。倉下の湯が廃業となった分、泉質も向上したかもしれない。
浅間温泉 錦の湯 地本屋(じもとや)

湯上り後は売店を併設したロビーで休憩、ミネラルウォーターを自由にいただける。「火焔(かえん)太鼓」(浅間温泉火焔太鼓保存会)があった。

浅間温泉 錦の湯 地本屋(じもとや)

【場所】長野県松本市浅間温泉3-14-6
【電話】0263-46-2332
【入浴時間】15時~21時(受付20:00)
【休館日】-
【入館料】非会員700円 子供(幼稚園~小学6年生)300円
幼児・幼稚園未満 無料
会員500円(登録料200円)※家族で利用可能

【温泉の成分】
1.源泉名/浅間温泉混合泉(山田源泉、2号源泉、4号源泉、大下源泉)
2.泉質/単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/49.7℃(気温-1℃)
4.湧出量/815リットル/分(混合泉のおける分析)
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、微硫黄味・微硫化水素臭を有す
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/循環ろ過装置利用(浴槽の汚れなどを除くため)
8.加水/加水はしていません
9.加温/保温をしています(殺菌のため)
10.入浴剤・殺菌剤/殺菌剤を入れています

【交通】
松本駅、市街からは「やまびこ道路」にて浅間温泉方面へ。「山の手通り」の入り口に位置する。以前は隣にジモ泉の「倉下の湯」があった。



地本屋のホームページはこちら

(訪問日:平成24年5月4日)



同じカテゴリー(松塩筑)の記事画像
美ケ原温泉 白糸の湯再訪
浅間温泉 枇杷の湯(びわのゆ) 再訪
美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(松本市)
松本瑞祥(ずいしょう)
露天風呂と料理乃宿 山映閣(浅間温泉) 【2023.1.16 閉館】
竜島温泉 せせらぎの湯(松本市)
同じカテゴリー(松塩筑)の記事
 美ケ原温泉 白糸の湯再訪 (2025-03-02 14:32)
 浅間温泉 枇杷の湯(びわのゆ) 再訪 (2024-11-10 08:30)
 美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(松本市) (2024-01-08 12:01)
 松本瑞祥(ずいしょう) (2022-01-31 00:37)
 露天風呂と料理乃宿 山映閣(浅間温泉) 【2023.1.16 閉館】 (2022-01-15 10:26)
 竜島温泉 せせらぎの湯(松本市) (2022-01-03 19:28)

Posted by 彦ちゃん at 20:49│Comments(0)松塩筑
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。