2013年03月24日

穂高温泉郷 松尾荘

春の日ざしに誘われ穂高温泉郷の松尾荘を訪れる。源泉はもちろん有明厚生温泉源泉と国民宿舎有明荘源泉から引湯している天然温泉。

別荘地の静かな中に松尾荘はある。
穂高温泉郷 松尾荘

こちらが外観。小さな温泉旅館で立寄り入浴を尋ねると、お婆ちゃんが愛想よく準備してくれた。
穂高温泉郷 松尾荘

それではさっそく入湯。
穂高温泉郷 松尾荘

脱衣所にて、このタイプの扇風機はよく見掛けるが、このような(右写真)コントローラは始めて。(小生扇風機マニアではないが、ついいじってみたくなる)
穂高温泉郷 松尾荘穂高温泉郷 松尾荘

循環ではあるが加水加温なし(季節により加温あり)、ちょうどよい広さの内湯と半露天があり温泉気分を十分味わえる。
穂高温泉郷 松尾荘

内湯の浴室、湯船はタイル貼りで半露天風呂が窓外に見える。
穂高温泉郷 松尾荘

半露天風呂のほうが熱かった。手前のスノコに腰掛け、さらに寝転び一時の瞑想タイム。
穂高温泉郷 松尾荘

半露天風呂からは手の込んだ庭の景観が望めるが、この時期ビニールシートで仕切られている。
穂高温泉郷 松尾荘

館内にも小さな箱庭があって和む雰囲気。ご主人の趣向が伺える。
穂高温泉郷 松尾荘

【場所】長野県安曇野市穂高有明7327-12
【電話】0263-83-4567
【入浴時間】11:00~19:00(受付20:30)
【休館日】-
【入館料】大人500円、小人300円(3才より)

【温泉の成分】
1.源泉名/有明厚生温泉源泉と国民宿舎有明荘源泉の混合泉
2.泉質/アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/69.3度C (気温25度C)
4.湧出量/-リットル/分
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、無味無臭
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/循環ろ過装置利用(温泉資源を保護するため)
8.加水/加水はしていません
9.加温/しています(温度が39℃以下になった場合のみ加温しています)
10.入浴剤・殺菌剤/殺菌剤を入れています(衛生管理のため塩素系薬剤を使用しています)

【交通】
各方面からは穂高温泉郷を目指して下さい。アートヒルズからですと県道25号線(山麓線)を穂高温泉郷方面へ北上。陶芸体験のできるそ処「仙寿庵」を左折。



安曇野市のHPはこちら
穂高温泉旅館組合のHPはこちら
安曇野市観光協会のHPはこちら

(訪問日:平成25年3月23日)



同じカテゴリー(南安曇)の記事画像
安曇野小旅行(大王わさび農場と山のたこ平)
檜湯の宿 松伯(しょうはく)(安曇野市)
オープン しゃくなげの湯
まのなく閉館 温泉健康館(穂高温泉郷)
この秋閉館 穂高温泉郷 温泉健康館
穂高温泉郷 温泉健康館
同じカテゴリー(南安曇)の記事
 安曇野小旅行(大王わさび農場と山のたこ平) (2022-05-02 02:50)
 檜湯の宿 松伯(しょうはく)(安曇野市) (2018-01-20 18:13)
 オープン しゃくなげの湯 (2016-10-09 23:46)
 まのなく閉館 温泉健康館(穂高温泉郷) (2016-09-25 00:10)
 この秋閉館 穂高温泉郷 温泉健康館 (2016-08-17 17:00)
 穂高温泉郷 温泉健康館 (2013-05-25 23:15)

Posted by 彦ちゃん at 10:28│Comments(0)南安曇
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。