2015年06月27日
さわんど温泉 上高地ホテル
今日は松本市さわんど温泉にある上高地ホテルを紹介します。‘上高地ホテル’言えどもかなり手前のさわんど温泉地区にある。
こちらが外観。チロリアン風で落ち着いた雰囲気。


簡素なロビー、立ち寄り入浴客にも心よく受け入れている。

さっそく入湯。

浴室は明るく大きなガラスからは露天風呂が伺える。投入される温泉はかなり熱め。


露天風呂は小さめだが自然が近く感じ中々心地よい。

和める標記。

建物脇には足湯もある。利用客は少なそう。

【周辺(さわんど温泉)の様子】
さわんど温泉、梓川の清流。

さわんど温泉駐車場には足湯がある。流れ落ちる湯量は豊富で足湯と言えどもかなりの本格派。


【場所】長野県松本市安曇4171
【電話】0263-93-2910
【開館時間】12:00~15:00
【休館日】11月下旬~4月上旬
【入館料】大人 650円
4歳~小学生420円
【温泉の成分】
1.源泉名/さわんど温泉(中の湯1号井と2号井の混合泉)
2.泉質/単純温泉 (単純アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/42.0度(気温74.1度C)
4.湧出量/-リットル/分
5.知覚的試験/-
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/源泉掛け流し(放流式) 浴槽内温度を一定温泉を一定にする為内湯については撹拌しています。
8.加水/加水はしていません
9.加温/加温はしていません
10.入浴剤・殺菌剤/殺菌剤を入れています(浴槽内衛生管理のため) 塩素剤
【交通】
松本からは国道158号線で沢渡方面へ。上高地ホテルは沢渡温泉最奥、上高地行きバス停「沢渡車庫前」の前。
さわんど温泉の公式HPはこちら。
上高地ホテルのHPはこちら。
(2015年6月27日)
こちらが外観。チロリアン風で落ち着いた雰囲気。
簡素なロビー、立ち寄り入浴客にも心よく受け入れている。
さっそく入湯。
浴室は明るく大きなガラスからは露天風呂が伺える。投入される温泉はかなり熱め。
露天風呂は小さめだが自然が近く感じ中々心地よい。
和める標記。
建物脇には足湯もある。利用客は少なそう。
【周辺(さわんど温泉)の様子】
さわんど温泉、梓川の清流。
さわんど温泉駐車場には足湯がある。流れ落ちる湯量は豊富で足湯と言えどもかなりの本格派。
【場所】長野県松本市安曇4171
【電話】0263-93-2910
【開館時間】12:00~15:00
【休館日】11月下旬~4月上旬
【入館料】大人 650円
4歳~小学生420円
【温泉の成分】
1.源泉名/さわんど温泉(中の湯1号井と2号井の混合泉)
2.泉質/単純温泉 (単純アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/42.0度(気温74.1度C)
4.湧出量/-リットル/分
5.知覚的試験/-
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/源泉掛け流し(放流式) 浴槽内温度を一定温泉を一定にする為内湯については撹拌しています。
8.加水/加水はしていません
9.加温/加温はしていません
10.入浴剤・殺菌剤/殺菌剤を入れています(浴槽内衛生管理のため) 塩素剤
【交通】
松本からは国道158号線で沢渡方面へ。上高地ホテルは沢渡温泉最奥、上高地行きバス停「沢渡車庫前」の前。
さわんど温泉の公式HPはこちら。
上高地ホテルのHPはこちら。
(2015年6月27日)
美ケ原温泉 白糸の湯再訪
浅間温泉 枇杷の湯(びわのゆ) 再訪
美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(松本市)
松本瑞祥(ずいしょう)
露天風呂と料理乃宿 山映閣(浅間温泉) 【2023.1.16 閉館】
竜島温泉 せせらぎの湯(松本市)
浅間温泉 枇杷の湯(びわのゆ) 再訪
美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(松本市)
松本瑞祥(ずいしょう)
露天風呂と料理乃宿 山映閣(浅間温泉) 【2023.1.16 閉館】
竜島温泉 せせらぎの湯(松本市)
Posted by 彦ちゃん at 21:39│Comments(0)
│松塩筑