2016年04月04日
保科温泉(長野市)
長野市郊外にある日帰り入浴施設、以前は公営国民宿舎「永保荘」だったが指定管理者制度を導入し現在では株式会社オーエンスが「若穂いこいの家」の併設施設として運営している。

小高い山の中腹にあり、川のせせらぎとのどかな里山風景が眺める。

施設の周辺は桜並木に覆われており、開花時には多くの人で賑わうのであろう。 4/2現在、花は大きなつぼみ状態。


さっそく入湯。

思わぬ良泉に感動、加温さえあるものの加水無しの源泉掛け流しだ。湯量も豊富で絶えず湯船からオーバーフローしている。カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩成分の湯は、海水のような色で鉄分を含んだ塩辛さを感じる。シャワー付きのカランは5つ程でボディソープとシャンプーを備えている。(蛇口も温泉である)

そば処「大の一」は国民宿舎時代の大きな食堂、レトロで懐かしささえ感じえる。

メニューは豊富。


湯上り後は大広間でのんびり。(利用は16時まで)

【場所】長野県長野県長野市若穂保科1185番地
【電話】026-282-3050
【入浴時間】午前10時から午後9時
【休館日】毎月第3木曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日・1月1日
【入館料】中学生以上410円、小学生200円
個室利用料(3時間) 2,050円 ※9:00~16:00
【温泉の成分】
1.源泉名/保科温泉4号(憩の家)
2.泉質/ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(低調性 中性 低温泉)
3.泉温/30.4度C(気温21度)
4.湧出量/1000L/分
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、微塩味を有する
6.引湯方法/-
7.給湯方式/なし
8.加水/なし
9.加温/あり(入浴に適した温度を保つため)
10.入浴剤・殺菌剤/なし
【交通】
長野市と上田市菅平を結ぶ県道34号線沿い。長野市方面からだと403号線と交わる「領家」信号から車で10分程。
保科温泉のHPはこちら。
(訪問日:2016年4月2日)
小高い山の中腹にあり、川のせせらぎとのどかな里山風景が眺める。
施設の周辺は桜並木に覆われており、開花時には多くの人で賑わうのであろう。 4/2現在、花は大きなつぼみ状態。
さっそく入湯。
思わぬ良泉に感動、加温さえあるものの加水無しの源泉掛け流しだ。湯量も豊富で絶えず湯船からオーバーフローしている。カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩成分の湯は、海水のような色で鉄分を含んだ塩辛さを感じる。シャワー付きのカランは5つ程でボディソープとシャンプーを備えている。(蛇口も温泉である)
そば処「大の一」は国民宿舎時代の大きな食堂、レトロで懐かしささえ感じえる。
メニューは豊富。
湯上り後は大広間でのんびり。(利用は16時まで)
【場所】長野県長野県長野市若穂保科1185番地
【電話】026-282-3050
【入浴時間】午前10時から午後9時
【休館日】毎月第3木曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日・1月1日
【入館料】中学生以上410円、小学生200円
個室利用料(3時間) 2,050円 ※9:00~16:00
【温泉の成分】
1.源泉名/保科温泉4号(憩の家)
2.泉質/ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(低調性 中性 低温泉)
3.泉温/30.4度C(気温21度)
4.湧出量/1000L/分
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、微塩味を有する
6.引湯方法/-
7.給湯方式/なし
8.加水/なし
9.加温/あり(入浴に適した温度を保つため)
10.入浴剤・殺菌剤/なし
【交通】
長野市と上田市菅平を結ぶ県道34号線沿い。長野市方面からだと403号線と交わる「領家」信号から車で10分程。
保科温泉のHPはこちら。
(訪問日:2016年4月2日)
角間温泉(山ノ内町) 新田の湯(外湯)
角間温泉(山ノ内町) 滝の湯(外湯)
角間温泉(山ノ内町) 大湯(外湯)
角間温泉 越後屋(山ノ内町)
湯田中温泉 楓の湯(かえでのゆ)
戸倉上山田温泉 つるの湯
角間温泉(山ノ内町) 滝の湯(外湯)
角間温泉(山ノ内町) 大湯(外湯)
角間温泉 越後屋(山ノ内町)
湯田中温泉 楓の湯(かえでのゆ)
戸倉上山田温泉 つるの湯
Posted by 彦ちゃん at 11:33│Comments(0)
│北信濃