2010年10月09日
霊泉寺温泉 共同浴場(れいせんじ)
本日のご紹介は鹿教湯温泉にほど近い霊泉寺温泉(共同浴場)です。
こちらも彦麻呂お気に入りの一湯です。
本日(平成22年10月9日)時点では紅葉は未だでした。
松本、上田方面からは共に国道254号線にて、霊泉寺温泉の看板を目印に折れます。
鹿教湯温泉(松本方面)からこの看板までは車で6、7分ほどの距離です。

霊泉寺温泉入り口(看板)からは1.8キロの距離にあります。
途中では稚児ヶ淵などの渓谷美を楽しめます。


なにやら、8月下旬から10月末まで「丸子温泉郷かかし祭」が行われているそうで、鬼太郎とねずみ男が出迎えてくれました。

やがて赤い橋を渡り、霊泉寺温泉へ到着です。

車でお出掛けの方は、霊泉寺脇にある無料駐車場をご利用下さい。
火の見やぐらに懐かしさを感じます。

霊泉寺は平維茂が、戸隠の鬼女紅葉を退治したあと此処の湯で傷を癒し、寺を建て霊泉寺と名づけたと伝えられています。
こちらが霊泉寺です。本日はあいにくの雨でしたが、コケの蒼さが輝いておりました。

霊泉寺温泉の景観です。7、8件の温泉旅館が集い、気の休まる町並みが続きます。


こちらは霊泉寺温泉版五台橋でしょうか。。(鹿教湯温泉の五台橋はこちら)

こちらは昨年11月3日の写真です。やはり今日は紅葉には未だ少し早いようです。

やがて、本日の目的地であります共同浴場へ到着です。駐車場からは徒歩で3分ほどです。
懐かしいの丸型ポストが出迎えてくれます。


お湯は単純アルカリ性にて源泉掛け流し、加温加水ゼロのまさに納得の一湯であります。


【場所】長野県上田市上丸子2515-2
【電話】不明(丸子地域自治センター 産業観光課 0268-42-3100)
【開館時間】午前7時~午後21時まで
【休館日】不明
【入館料】大人200円 子供(小中学生)100円
【温泉の成分】
1.源泉名/霊泉寺温泉町有泉
2.泉質/アルカリ性単純温泉
3.泉温/43.8度C
4.湧出量/-リットル/分
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、微妙に苦味を有す。
【交通】
松本方面から は国道254号線にて三才山(みさやま)トンネルを抜け、鹿教湯温泉を過ぎ、やがて右手に霊泉寺温泉の看板が現れます。看板を右折し、道なりに約5分ほど。
【丸子温泉郷かかし祭】
http://www.kakeyu.or.jp/event/kakashi/index.htm
【信州上田観光情報】
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0500/20100208142312853.html
こちらも彦麻呂お気に入りの一湯です。
本日(平成22年10月9日)時点では紅葉は未だでした。
松本、上田方面からは共に国道254号線にて、霊泉寺温泉の看板を目印に折れます。
鹿教湯温泉(松本方面)からこの看板までは車で6、7分ほどの距離です。
霊泉寺温泉入り口(看板)からは1.8キロの距離にあります。
途中では稚児ヶ淵などの渓谷美を楽しめます。
なにやら、8月下旬から10月末まで「丸子温泉郷かかし祭」が行われているそうで、鬼太郎とねずみ男が出迎えてくれました。
やがて赤い橋を渡り、霊泉寺温泉へ到着です。
車でお出掛けの方は、霊泉寺脇にある無料駐車場をご利用下さい。
火の見やぐらに懐かしさを感じます。
霊泉寺は平維茂が、戸隠の鬼女紅葉を退治したあと此処の湯で傷を癒し、寺を建て霊泉寺と名づけたと伝えられています。
こちらが霊泉寺です。本日はあいにくの雨でしたが、コケの蒼さが輝いておりました。
霊泉寺温泉の景観です。7、8件の温泉旅館が集い、気の休まる町並みが続きます。
こちらは霊泉寺温泉版五台橋でしょうか。。(鹿教湯温泉の五台橋はこちら)
こちらは昨年11月3日の写真です。やはり今日は紅葉には未だ少し早いようです。
やがて、本日の目的地であります共同浴場へ到着です。駐車場からは徒歩で3分ほどです。
懐かしいの丸型ポストが出迎えてくれます。
お湯は単純アルカリ性にて源泉掛け流し、加温加水ゼロのまさに納得の一湯であります。
【場所】長野県上田市上丸子2515-2
【電話】不明(丸子地域自治センター 産業観光課 0268-42-3100)
【開館時間】午前7時~午後21時まで
【休館日】不明
【入館料】大人200円 子供(小中学生)100円
【温泉の成分】
1.源泉名/霊泉寺温泉町有泉
2.泉質/アルカリ性単純温泉
3.泉温/43.8度C
4.湧出量/-リットル/分
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、微妙に苦味を有す。
【交通】
松本方面から は国道254号線にて三才山(みさやま)トンネルを抜け、鹿教湯温泉を過ぎ、やがて右手に霊泉寺温泉の看板が現れます。看板を右折し、道なりに約5分ほど。
【丸子温泉郷かかし祭】
http://www.kakeyu.or.jp/event/kakashi/index.htm
【信州上田観光情報】
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/shokan/0500/20100208142312853.html
Posted by 彦ちゃん at 23:30│Comments(0)
│東信濃