2011年03月26日

穂高温泉郷 湯の宿常念坊

本日の紹介は穂高温泉郷の「湯の宿常念坊」です。

「北アルプスから湧き出る天然弱アルカリ源泉100%温泉の大浴場と露天風呂が心も体も癒してくれるおもてなしの宿」(パンフレットより)。
穂高温泉郷 湯の宿常念坊

入り口には「信州百名山の宿」とあります。山の宿だけあって、数々の登山教室がイベントとして催さているようです。「春山登山教室」のイベントはホームページで閲覧できます。
穂高温泉郷 湯の宿常念坊

玄関ロビーと浴室へ向かう廊下で、落ち着いた雰囲気が感じられます。
穂高温泉郷 湯の宿常念坊穂高温泉郷 湯の宿常念坊

それでは、さっそく入湯。
穂高温泉郷 湯の宿常念坊

浴場は石張りで、山小屋の雰囲気も十分。
穂高温泉郷 湯の宿常念坊

湯に浸かりながら雑木林を眺めることができ(写真左)、源泉の湯口には飲泉用のコップが用意されています(写真右)。
穂高温泉郷 湯の宿常念坊穂高温泉郷 湯の宿常念坊

露天風呂もありますが、冬期(外気との温度差がある場合等)は休止のようです。日帰り客用の入浴休憩室(和室)もあり、湯上り後ものんびりくつろげます。

場所は「天満閣」や「小岩岳」に近いところにあります。
穂高温泉郷 湯の宿常念坊

【場所】長野県安曇野市穂高有明2186-201
【電話】0263-83-4984
【入浴時間】10:00~20:00
【休館日】火曜日
【入館料】大人500円(11歳以上)、子供一律300円(10歳まで)、乳幼児(1歳未満)100円
個室使用料8畳(4名様まで2000円、1名様増すごとに+500円)

【温泉の成分】
1.源泉名/有明厚生温泉源泉と国民宿舎有明荘源泉の混合泉
2.泉質/アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/75.4度C (気温22度C)
4.湧出量/-リットル/分
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、無味無臭
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/循環ろ過装置利用(浴槽の汚れなどを除くため)
8.加水/してません
9.加温/しています
10.入浴剤・殺菌剤/殺菌剤を入れています(レジオネラ菌殺菌の為)

【交通】
各方面からは穂高温泉郷を目指して下さい。アートヒルズからですと県道25号線(山麓線)を穂高温泉郷方面へ北上し、そのまま進むと、左側に「湯の宿常念坊」があります。



「湯の宿常念坊」のHPはこちら

(訪問日:平成23年3月21日)



同じカテゴリー(南安曇)の記事画像
安曇野小旅行(大王わさび農場と山のたこ平)
檜湯の宿 松伯(しょうはく)(安曇野市)
オープン しゃくなげの湯
まのなく閉館 温泉健康館(穂高温泉郷)
この秋閉館 穂高温泉郷 温泉健康館
穂高温泉郷 温泉健康館
同じカテゴリー(南安曇)の記事
 安曇野小旅行(大王わさび農場と山のたこ平) (2022-05-02 02:50)
 檜湯の宿 松伯(しょうはく)(安曇野市) (2018-01-20 18:13)
 オープン しゃくなげの湯 (2016-10-09 23:46)
 まのなく閉館 温泉健康館(穂高温泉郷) (2016-09-25 00:10)
 この秋閉館 穂高温泉郷 温泉健康館 (2016-08-17 17:00)
 穂高温泉郷 温泉健康館 (2013-05-25 23:15)

Posted by 彦ちゃん at 14:39│Comments(0)南安曇
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。