2011年05月27日
みどり湖 田川浦温泉
本日のご紹介は、みどり湖の隣、田川浦湖畔にある「田川浦温泉」です。
国道153号線を‘チロルの森’方面へ入り、標識に従いみどり湖へ向かいます。

みどり湖は散策や釣りが楽しめます。4月上旬から水芭蕉の鑑賞、7月にはヘラ鮒釣り大会が催されます。

田川浦温泉はみどり湖に隣接する田川浦湖畔にあります。

対岸から田川浦温泉を望みます。

こちらが外観。

それではさっそく入湯。タイル貼りの浴槽が1つあり、シャワー付きのカランが6つあります。シャンプーとボディソープは用意されています。

隣に小さなホローの浴槽があり、こちらは源泉がそのまま掛け流されていて、赤い‘湯の花’が浮かんでいます。温度は低いですが、季節によってはダイナミックに源泉に浸かることができます。ちなみに痔疾に効果があると古くから言われているそうです。

今は利用されていない懐かしい感じの自販機に、ちょっとした休憩コーナーもあります。


【場所】長野県塩尻市金井672
【電話】0263-56-2567
【開館時間】-
【休館日】-
【入館料】大人500円
【温泉の成分】
1.源泉名/-
2.泉質/単純温泉
3.泉温/-
4.湧出量/-
5.知覚的試験/-
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/循環ろ過装置利用(給湯湯量の不足を補うため)
8.加水/あり(湯量の不足を補うため)
9.加温/あり
10.入浴剤・殺菌剤/なし
【温泉の成分(小浴槽)】
1.源泉名/-
2.泉質/単純温泉
3.泉温/-
4.湧出量/-
5.知覚的試験/-
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/源泉掛け流し(放流式)
8.加水/なし(温泉資源を保護し、長期にわたって使用するため)
9.加温/なし
10.入浴剤・殺菌剤/なし
【交通】
塩尻市街からは国道153号線を辰野方面へ向かい、チロルの森・みどり湖の標識を左折。
道なり(途中標識あり)にみどり湖へ向かうところ、田川浦湖の湖畔にあります。(田川浦温泉(鉱泉)の看板あり)
(訪問日:平成23年5月12日)
国道153号線を‘チロルの森’方面へ入り、標識に従いみどり湖へ向かいます。
みどり湖は散策や釣りが楽しめます。4月上旬から水芭蕉の鑑賞、7月にはヘラ鮒釣り大会が催されます。
田川浦温泉はみどり湖に隣接する田川浦湖畔にあります。
対岸から田川浦温泉を望みます。
こちらが外観。
それではさっそく入湯。タイル貼りの浴槽が1つあり、シャワー付きのカランが6つあります。シャンプーとボディソープは用意されています。
隣に小さなホローの浴槽があり、こちらは源泉がそのまま掛け流されていて、赤い‘湯の花’が浮かんでいます。温度は低いですが、季節によってはダイナミックに源泉に浸かることができます。ちなみに痔疾に効果があると古くから言われているそうです。
今は利用されていない懐かしい感じの自販機に、ちょっとした休憩コーナーもあります。
【場所】長野県塩尻市金井672
【電話】0263-56-2567
【開館時間】-
【休館日】-
【入館料】大人500円
【温泉の成分】
1.源泉名/-
2.泉質/単純温泉
3.泉温/-
4.湧出量/-
5.知覚的試験/-
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/循環ろ過装置利用(給湯湯量の不足を補うため)
8.加水/あり(湯量の不足を補うため)
9.加温/あり
10.入浴剤・殺菌剤/なし
【温泉の成分(小浴槽)】
1.源泉名/-
2.泉質/単純温泉
3.泉温/-
4.湧出量/-
5.知覚的試験/-
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/源泉掛け流し(放流式)
8.加水/なし(温泉資源を保護し、長期にわたって使用するため)
9.加温/なし
10.入浴剤・殺菌剤/なし
【交通】
塩尻市街からは国道153号線を辰野方面へ向かい、チロルの森・みどり湖の標識を左折。
道なり(途中標識あり)にみどり湖へ向かうところ、田川浦湖の湖畔にあります。(田川浦温泉(鉱泉)の看板あり)
(訪問日:平成23年5月12日)
美ケ原温泉 白糸の湯再訪
浅間温泉 枇杷の湯(びわのゆ) 再訪
美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(松本市)
松本瑞祥(ずいしょう)
露天風呂と料理乃宿 山映閣(浅間温泉) 【2023.1.16 閉館】
竜島温泉 せせらぎの湯(松本市)
浅間温泉 枇杷の湯(びわのゆ) 再訪
美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(松本市)
松本瑞祥(ずいしょう)
露天風呂と料理乃宿 山映閣(浅間温泉) 【2023.1.16 閉館】
竜島温泉 せせらぎの湯(松本市)
Posted by 彦ちゃん at 23:44│Comments(0)
│松塩筑