2011年12月24日
美ヶ原温泉 民芸の宿 旅館すぎもと
今日は美ヶ原温泉の「旅館すぎもと」を紹介します。
‘民芸風数寄屋造りのお宿’がキャッチフレーズで、負けずと劣らない雰囲気とサービスを提供してくれる。建物は昭和8年に建てられた木造3階建。ジャズが流れるちょっとお洒落な民芸旅館である。


ロビーのようす。館内は松本民芸家具やアンテーク、焼き物など要所のアクセントで 和風モダンな雰囲気をかもし出している。

大浴場(内湯)は離れにある湯屋で木曽五木(きそごぼく=ヒノキやサワラ等)を用いた立派な湯抜きがある古風な建物。流れ落ちる打たせ湯と庭園風露天風呂を備える。露天風呂は青石が引き詰められていて、深さも丁度よい。お湯は温めでゆっくりと長く‘束間(つかま)の湯’を堪能することができる。

【すぎもと スナップ】
▼中庭では足湯があり、リラックスチェアーでのんびりと寛げる。


▼趣向を凝らした趣きのある演出で、落ち着いたな雰囲気を味わえる。


【場所】長野県松本市里山辺451-7
【電話】0263-32-3379
【開館時間】宿泊のみ
【休館日】-
【入館料】-
【温泉の成分】
1.源泉名/湯の原源泉(第2,3,4,5)
2.泉質/アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/42.5度(気温42度)
4.湧出量/(88.5L/分)
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、微苦味・微硫化水素臭を有す
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/循環ろ過装置利用
8.加水/していません
9.加温/しています(四季外気に温度差があるため)
10.入浴剤・殺菌剤/殺菌剤を入れてます(塩素系)
【交通】
松本(あがたの森)方面からは通称「やまびこ道路」にて、桜橋東信号を右折し、道なりに進むところY字交差(惣社信号)を左方向へ進むこと、美ヶ原温泉へ。お目当ての「旅館すぎもと」は「白糸通り」沿い(湯の原地区)にある。
旅館すぎもとのHPはこちら。
美ヶ原温泉旅館協同組合のHPはこちら。
(平成23年11月)
‘民芸風数寄屋造りのお宿’がキャッチフレーズで、負けずと劣らない雰囲気とサービスを提供してくれる。建物は昭和8年に建てられた木造3階建。ジャズが流れるちょっとお洒落な民芸旅館である。
ロビーのようす。館内は松本民芸家具やアンテーク、焼き物など要所のアクセントで 和風モダンな雰囲気をかもし出している。
大浴場(内湯)は離れにある湯屋で木曽五木(きそごぼく=ヒノキやサワラ等)を用いた立派な湯抜きがある古風な建物。流れ落ちる打たせ湯と庭園風露天風呂を備える。露天風呂は青石が引き詰められていて、深さも丁度よい。お湯は温めでゆっくりと長く‘束間(つかま)の湯’を堪能することができる。
【すぎもと スナップ】
▼中庭では足湯があり、リラックスチェアーでのんびりと寛げる。
▼趣向を凝らした趣きのある演出で、落ち着いたな雰囲気を味わえる。
【場所】長野県松本市里山辺451-7
【電話】0263-32-3379
【開館時間】宿泊のみ
【休館日】-
【入館料】-
【温泉の成分】
1.源泉名/湯の原源泉(第2,3,4,5)
2.泉質/アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/42.5度(気温42度)
4.湧出量/(88.5L/分)
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、微苦味・微硫化水素臭を有す
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/循環ろ過装置利用
8.加水/していません
9.加温/しています(四季外気に温度差があるため)
10.入浴剤・殺菌剤/殺菌剤を入れてます(塩素系)
【交通】
松本(あがたの森)方面からは通称「やまびこ道路」にて、桜橋東信号を右折し、道なりに進むところY字交差(惣社信号)を左方向へ進むこと、美ヶ原温泉へ。お目当ての「旅館すぎもと」は「白糸通り」沿い(湯の原地区)にある。
旅館すぎもとのHPはこちら。
美ヶ原温泉旅館協同組合のHPはこちら。
(平成23年11月)
美ケ原温泉 白糸の湯再訪
浅間温泉 枇杷の湯(びわのゆ) 再訪
美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(松本市)
松本瑞祥(ずいしょう)
露天風呂と料理乃宿 山映閣(浅間温泉) 【2023.1.16 閉館】
竜島温泉 せせらぎの湯(松本市)
浅間温泉 枇杷の湯(びわのゆ) 再訪
美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(松本市)
松本瑞祥(ずいしょう)
露天風呂と料理乃宿 山映閣(浅間温泉) 【2023.1.16 閉館】
竜島温泉 せせらぎの湯(松本市)
Posted by 彦ちゃん at 12:06│Comments(0)
│松塩筑