2011年12月30日
美ヶ原温泉 丸中旅館
今日は美ヶ原温泉の「丸中旅館」を紹介します。
‘百日紅(さるすべり)のお宿’というのがキャッチフレーズ。湯舟から眺められる百日紅は天然記念物扱いの樹齢500年を経過している銘木だそう。
こちらが外観。この時期、玄関先には門松がひき立つ。

それではさっそく入湯。浴槽は内湯が1つで、こちらは「亀の湯」という。洗い場も湯舟もタイル貼りになっていて、タイル好きには嬉しいところ。丸い湯舟も私的には好ましい。宿泊者数に応じ男女の浴室は時間で交代するらしい。

浅い部分が広く設けられており、寝湯的に体を伸ばしたり、半身浴で寛ぐことができる。(左)この曲線美がたまらない。(右)


整然と置かれた桶。(左)窓の外には百日紅の庭園が挑める。夏はガラス戸をオ-プンにして、露天風呂の雰囲気を味わえるそう。(右)


加温しているものの循環、、加水無し。湯口から流れるお湯は100%源泉だ。

レトロな扇風機は現役。

温泉成分表もしっかり掲示されている。

丸中旅館は「白糸通り」の一番奥になる。夕暮れの温泉街は風情漂う。

【場所】長野県松本市里山辺湯の原451
【電話】0263-32-3380
【開館時間】-
【休館日】-
【入館料】600円
【温泉の成分】
1.源泉名/混合泉(第2,3,4,5源泉の混合泉)
2.泉質/アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/42.2度(気温27度)
4.湧出量/-
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、微苦味を有す
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/循環ろ過装置利用(供給湯量の不足を補うため)
8.加水/していません(湯口のお湯は源泉)
9.加温/しています(源泉温度が低いため)
10.入浴剤・殺菌剤/殺菌剤を入れるます(塩素系薬剤使用)
【交通】
松本(あがたの森)方面からは通称「やまびこ道路」にて、桜橋東信号を右折し、道なりに進むところY字交差(惣社信号)を左方向へ進むこと、美ヶ原温泉へ。お目当ての「丸中旅館」は「白糸通り」沿いにある。
丸中旅館のHPはこちら。
美ヶ原温泉旅館協同組合のHPはこちら。
(平成23年12月)
‘百日紅(さるすべり)のお宿’というのがキャッチフレーズ。湯舟から眺められる百日紅は天然記念物扱いの樹齢500年を経過している銘木だそう。
こちらが外観。この時期、玄関先には門松がひき立つ。
それではさっそく入湯。浴槽は内湯が1つで、こちらは「亀の湯」という。洗い場も湯舟もタイル貼りになっていて、タイル好きには嬉しいところ。丸い湯舟も私的には好ましい。宿泊者数に応じ男女の浴室は時間で交代するらしい。
浅い部分が広く設けられており、寝湯的に体を伸ばしたり、半身浴で寛ぐことができる。(左)この曲線美がたまらない。(右)
整然と置かれた桶。(左)窓の外には百日紅の庭園が挑める。夏はガラス戸をオ-プンにして、露天風呂の雰囲気を味わえるそう。(右)
加温しているものの循環、、加水無し。湯口から流れるお湯は100%源泉だ。
レトロな扇風機は現役。
温泉成分表もしっかり掲示されている。
丸中旅館は「白糸通り」の一番奥になる。夕暮れの温泉街は風情漂う。
【場所】長野県松本市里山辺湯の原451
【電話】0263-32-3380
【開館時間】-
【休館日】-
【入館料】600円
【温泉の成分】
1.源泉名/混合泉(第2,3,4,5源泉の混合泉)
2.泉質/アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/42.2度(気温27度)
4.湧出量/-
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、微苦味を有す
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/循環ろ過装置利用(供給湯量の不足を補うため)
8.加水/していません(湯口のお湯は源泉)
9.加温/しています(源泉温度が低いため)
10.入浴剤・殺菌剤/殺菌剤を入れるます(塩素系薬剤使用)
【交通】
松本(あがたの森)方面からは通称「やまびこ道路」にて、桜橋東信号を右折し、道なりに進むところY字交差(惣社信号)を左方向へ進むこと、美ヶ原温泉へ。お目当ての「丸中旅館」は「白糸通り」沿いにある。
丸中旅館のHPはこちら。
美ヶ原温泉旅館協同組合のHPはこちら。
(平成23年12月)
美ケ原温泉 白糸の湯再訪
浅間温泉 枇杷の湯(びわのゆ) 再訪
美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(松本市)
松本瑞祥(ずいしょう)
露天風呂と料理乃宿 山映閣(浅間温泉) 【2023.1.16 閉館】
竜島温泉 せせらぎの湯(松本市)
浅間温泉 枇杷の湯(びわのゆ) 再訪
美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(松本市)
松本瑞祥(ずいしょう)
露天風呂と料理乃宿 山映閣(浅間温泉) 【2023.1.16 閉館】
竜島温泉 せせらぎの湯(松本市)
Posted by 彦ちゃん at 20:31│Comments(0)
│松塩筑