2012年02月12日
美ヶ原温泉 旬菜 月の静香
今日は美ヶ原温泉の「旬菜 月の静香」を紹介します。
温泉の恵みとおもてなしで真の安らぎとくつろぎのある「美と健康」がテーマのお宿。
こちらが外観。新館は数寄屋造りで館内は和風モダンな雰囲気。

茅葺きの門をくぐり館内へとお邪魔する。

別館は築250年の古民家を移築したもの。本館中庭から別館を望む。

ラウンジはどっしりとした基調の家具で、落ち着いた雰囲気。

洒落た感じのBARコーナーもある。

浴室へ向かう通路の途中も、絵画や置物のアクセントで目を楽しませてくれる。




それではさっそく入湯としよう。

デッキ風の腰掛けは何かと便利。大きめの扇風機があり‘弱’でも強力。湯上り前後の水分補給もしっかり配慮され、ちょっとした心遣いがうれしい。


浴室は窓が大きく明るい雰囲気で、湯舟から露天風呂が眺められる。循環ながら温泉の投入量はそこそこ豊富と見え常に掛け流されている。

露天風呂は石造りで温泉が滝のように流れ落ちる。底に石が積まれた浅瀬部分ではのんびり半身浴も可能だ。

【場所】長野県松本市里山辺湯の原101
【電話】0263-35-6200
【開館時間】11:00頃~20:00(要確認)
【休館日】-
【入館料】670円
【温泉の成分】
1.源泉名/混合泉(第2,3,4,5源泉の混合泉)
2.泉質/アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/42.2度(気温27度)
4.湧出量/-
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、微苦味を有す
6.引湯方法/-(掲出なし)
7.給湯方式/-
8.加水/-
9.加温/-
10.入浴剤・殺菌剤/-
【交通】
松本(あがたの森)方面からは通称「やまびこ道路」にて、桜橋東信号を右折し、道なりに進むところY字交差(惣社信号)を左方向へ進むこと、美ヶ原温泉へ(ようこそ美ヶ原温泉へ、のゲートあり)。お目当ての「月の静香」は美ヶ原温泉案内板(タクシー待合所)の並び(道沿い)にある。
月の静香のHPはこちら。
美ヶ原温泉旅館協同組合のHPはこちら。
(平成24年2月11日)
温泉の恵みとおもてなしで真の安らぎとくつろぎのある「美と健康」がテーマのお宿。
こちらが外観。新館は数寄屋造りで館内は和風モダンな雰囲気。
茅葺きの門をくぐり館内へとお邪魔する。
別館は築250年の古民家を移築したもの。本館中庭から別館を望む。
ラウンジはどっしりとした基調の家具で、落ち着いた雰囲気。
洒落た感じのBARコーナーもある。
浴室へ向かう通路の途中も、絵画や置物のアクセントで目を楽しませてくれる。
それではさっそく入湯としよう。
デッキ風の腰掛けは何かと便利。大きめの扇風機があり‘弱’でも強力。湯上り前後の水分補給もしっかり配慮され、ちょっとした心遣いがうれしい。
浴室は窓が大きく明るい雰囲気で、湯舟から露天風呂が眺められる。循環ながら温泉の投入量はそこそこ豊富と見え常に掛け流されている。
露天風呂は石造りで温泉が滝のように流れ落ちる。底に石が積まれた浅瀬部分ではのんびり半身浴も可能だ。
【場所】長野県松本市里山辺湯の原101
【電話】0263-35-6200
【開館時間】11:00頃~20:00(要確認)
【休館日】-
【入館料】670円
【温泉の成分】
1.源泉名/混合泉(第2,3,4,5源泉の混合泉)
2.泉質/アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/42.2度(気温27度)
4.湧出量/-
5.知覚的試験/ほとんど無色澄明、微苦味を有す
6.引湯方法/-(掲出なし)
7.給湯方式/-
8.加水/-
9.加温/-
10.入浴剤・殺菌剤/-
【交通】
松本(あがたの森)方面からは通称「やまびこ道路」にて、桜橋東信号を右折し、道なりに進むところY字交差(惣社信号)を左方向へ進むこと、美ヶ原温泉へ(ようこそ美ヶ原温泉へ、のゲートあり)。お目当ての「月の静香」は美ヶ原温泉案内板(タクシー待合所)の並び(道沿い)にある。
月の静香のHPはこちら。
美ヶ原温泉旅館協同組合のHPはこちら。
(平成24年2月11日)
美ケ原温泉 白糸の湯再訪
浅間温泉 枇杷の湯(びわのゆ) 再訪
美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(松本市)
松本瑞祥(ずいしょう)
露天風呂と料理乃宿 山映閣(浅間温泉) 【2023.1.16 閉館】
竜島温泉 せせらぎの湯(松本市)
浅間温泉 枇杷の湯(びわのゆ) 再訪
美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(松本市)
松本瑞祥(ずいしょう)
露天風呂と料理乃宿 山映閣(浅間温泉) 【2023.1.16 閉館】
竜島温泉 せせらぎの湯(松本市)
Posted by 彦ちゃん at 10:08│Comments(0)
│松塩筑