2012年03月09日

戸倉上山田温泉 かめ乃湯

本日の紹介は、戸倉上山田温泉の公衆浴場「湯元 かめ乃湯」です。

戸倉上山田温泉の日帰り入浴施設は7ヶ所あるが、そのうちの1つがここ上山田温泉の「湯元 かめ乃湯」だ。
上山田温泉の歴史は明治初期にさかのぼり、長年「善光寺の精進落としの湯」として発展を続けてきた。明治35年に掘削された源泉が、現在も続く「かめ乃湯」の起原となっている。

こちらが外観。開湯当時の建物をイメージしたつくり。2007年4月にリニューアルオープンした。
戸倉上山田温泉 かめ乃湯

大浴場にジェットバス、露天風呂、陶器(かめ)風呂、休憩室を備える。地元のかたの社交の場として、今も賑わっている。
戸倉上山田温泉 かめ乃湯

湯上り後はロビーでテレビを見て寛ぐことができる。こことは別にマッサージチェアを完備した休憩所もある。
戸倉上山田温泉 かめ乃湯

【場所】長野県千曲市上山田温泉1-27-11
【電話】026-276-4664
【開館時間】10:00~23:00(入場は22:30まで)
【休館日】毎月16日、末日
【入館料】大人(12歳以上)350円/250円(市外/市内)、中人(6歳以上12歳未満)150円/130円、小人(6才未満)70円/50円、2歳未満は市外・市内とも無料
【温泉の成分】
1.源泉名/①千曲市上山田温泉26、27、30、32、35、40、41、43、46号の混合泉
 ②城山5号
2.泉質/単純硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温/①47.3度C(気温29度C)、41.6度C(気温7度C)
4.湧出量/②113リットル/分
5.知覚的試験/②ほとんど無色澄明、硫黄味、硫化水素臭を有す
6.引湯方法/パイプ送湯
7.給湯方式/源泉掛け流し(放流式)
8.加水/なし
9.加温/なし(②冬季間入浴に適した温度に保つ目的で加温している)
10.入浴剤・殺菌剤/なし

【交通】
国道18号線より「戸倉上山田温泉」信号を入り、万葉橋を渡り城山信号を右折、山の手通りをそのまま進む。駐車場あり。



千曲市観光協会のホームページはこちら

(訪問日:平成24年3月)



同じカテゴリー(北信濃)の記事画像
角間温泉(山ノ内町) 新田の湯(外湯)
角間温泉(山ノ内町) 滝の湯(外湯)
角間温泉(山ノ内町) 大湯(外湯)
角間温泉 越後屋(山ノ内町)
湯田中温泉 楓の湯(かえでのゆ)
戸倉上山田温泉 つるの湯
同じカテゴリー(北信濃)の記事
 角間温泉(山ノ内町) 新田の湯(外湯) (2025-03-02 16:52)
 角間温泉(山ノ内町) 滝の湯(外湯) (2025-03-02 16:35)
 角間温泉(山ノ内町) 大湯(外湯) (2024-12-08 09:59)
 角間温泉 越後屋(山ノ内町) (2024-01-14 08:38)
 湯田中温泉 楓の湯(かえでのゆ) (2017-01-30 22:15)
 戸倉上山田温泉 つるの湯 (2016-10-17 01:47)

Posted by 彦ちゃん at 23:12│Comments(2)北信濃
この記事へのコメント
初めましてひこまろさん。私も温泉フリークです。浅間温泉と美ヶ原温泉はホテルでも日帰りができるところがあるんですね。参考になります。御代田の大谷地鉱泉は、与謝野晶子の隠し湯で穴場ですよ。
Posted by 篠崎ミッキー at 2012年03月13日 08:31
篠崎ミッキーさん、コメント有難うございます。御代田の大谷地鉱泉、オススメとならば、ぜひ行ってみたいと思います。浅間と美ヶ原温泉は秋のそば祭りの時に、普段入れないお湯にも入ることができますので、ある意味狙い目です。普段で言えば、浅間温泉は何と言っても「目の湯」、美ヶ原温泉は「月の静香」が私的にはお勧めです。美ヶ原温泉の和泉屋善兵衛は、最近立ち寄り入浴が出来なくなってしまったようで、ちょっと残念です。
Posted by ひこまろ at 2012年03月13日 20:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。