2013年02月07日

湯河原温泉 ままねの湯

湯河原温泉は109本もの源泉があり、すべて泉質名をもつ療養泉。江戸時代の温泉番付「諸国温泉効能鑑」では東の温泉地ベスト3にランクされ三役(小結)の座となる。湯河原温泉は湧出量も豊富で、最高80度以上あるなど高温泉に恵まれている。源泉が集中する温泉場地区周辺には湯煙上る温泉井やぐらが多く見られる。

湯河原温泉は狸が教えてくれたという伝承があり、湯河原駅改札ではマスコット「ゆっくん・のんちゃん」が出迎えてくれる。
湯河原温泉 ままねの湯湯河原温泉 ままねの湯

昔と変わらぬ湯河原駅の様子。
湯河原温泉 ままねの湯

湯河原温泉は千歳川、藤木川に沿いに佇む静かな温泉街だ。
湯河原温泉 ままねの湯

目的の「ままねの湯」は湯元通りにある。周辺は温泉場地区として、多くの旅館が立ち並ぶ。
湯河原温泉 ままねの湯

この路地を少し入った右手に「ままねの湯」はある。
湯河原温泉 ままねの湯

こちらが玄関の様子。建物は一見民家のようだが、湯治場的な存在の旅館である。
湯河原温泉 ままねの湯

立ち寄り入浴者は左側の玄関を利用する。入ると直ぐに下駄箱が有り、そのまま脱衣所へと向かう。
湯河原温泉 ままねの湯湯河原温泉 ままねの湯

料金はどこで払うのか迷ったが、脱衣所に料金箱があった。
湯河原温泉 ままねの湯

浴室は至ってシンプル。8人くらが入れる長方形の湯船が1つ。しかもこれが激アツ。湯に浸かっては出て、浴槽の袖に座り一息、の繰り返し。蒸気を吸い込みゆっくりと時間を過ごすのがここでの過ごし方のようだ。
湯河原温泉 ままねの湯

【場所】神奈川県足柄下郡湯河原町宮上616
【電話】0465-62-2206
【開館時間】14:30~21:30
【休館日】木曜日
【入館料】(一般)大人350円 子供100円

【温泉の成分】
1.源泉名/湯河原第22号
2.泉質/カルシウム・ナトリウム塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
3.泉温/81.3度
4.湧出量/-L/分
5.知覚的試験/無色澄透明、無味、無臭
6.引湯方法/-
7.給湯方式/循環なし
8.加水/なし
9.加温/なし
10.入浴剤・殺菌剤/なし



■湯河原温泉ぶらり散歩

湯河原駅から温泉街へはバスで10分ほど。ままねの湯へは温泉場中央で下車する。バス停間が短いので適当に下車し散策するのもよい。
湯河原温泉 ままねの湯湯河原温泉 ままねの湯

街のあちらこちらに温泉井やぐらがある。
湯河原温泉 ままねの湯湯河原温泉 ままねの湯

湯河原温泉は落ち着いた雰囲気の温泉街で、老舗旅館も多い。
湯河原温泉 ままねの湯湯河原温泉 ままねの湯

湯河原温泉 ままねの湯湯河原温泉 ままねの湯

家族や友だち同士で気軽に立ち寄るなら、日帰り入浴施設「こごめの湯」がある。
湯河原温泉 ままねの湯

湯河原温泉観光協会はこちら
小田原駅~熱海駅間の普通列車、バス(湯河原・真鶴)を2日間乗り降り自由な「湯河原真鶴フリーきっぷ(820円)」も期間限定で発売中。(2013/3/31まで)

(訪問日 平成25年1月19日)



同じカテゴリー(県外)の記事画像
まほらの湯(山梨県南巨摩郡富士川町)
たかねの湯(山梨県北杜市)
みくりが池温泉(室堂平) -日本一高所の温泉-
甲斐大泉温泉 パノラマの湯
湯めぐりの宿 平湯館(奥飛騨温泉郷)
月島温泉(東京都中央区)
同じカテゴリー(県外)の記事
 まほらの湯(山梨県南巨摩郡富士川町) (2024-12-08 08:36)
 たかねの湯(山梨県北杜市) (2024-11-11 08:38)
 みくりが池温泉(室堂平) -日本一高所の温泉- (2024-11-09 10:17)
 甲斐大泉温泉 パノラマの湯 (2023-11-25 13:33)
 湯めぐりの宿 平湯館(奥飛騨温泉郷) (2021-12-07 21:24)
 月島温泉(東京都中央区) (2021-11-22 14:59)

Posted by 彦ちゃん at 19:46│Comments(0)県外
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。