2013年06月08日

白馬八方温泉 みみずくの湯

今日は白馬八方温泉「みみずくの湯」を紹介します。白馬八方温泉は白馬鑓ヶ岳(2903m)中腹にて昭和61年に掘削が成功し、開湯した温泉。現在も八方・八方口の宿泊施設100件余りに引湯している。pH度が11と高く、高アルカリ性温泉として、美肌効果があり誰にも優しい‘八方美人の湯’とも言われている。

「みみずくの湯」は白馬駅からも比較的近くにあり、年中無休で営業している。ロケーションもよく露天風呂に浸かりながら白馬三山の景色が望める。こちらが外観。建物は味気ないが、共同浴場はこれでいいのである。
白馬八方温泉 みみずくの湯

脱衣所はシンプルで明るい雰囲気。木のベンチも中々よい。
白馬八方温泉 みみずくの湯

内湯と露天風呂があり、石基調。積み上げられた石からはドバドバと源泉が流れ落ち、そして掛け流されている。石に付着した析出物が温泉成分の良質さを物語っている。pH11.2とアルカリ度が高いため、入浴した瞬間にヌルつる感を感じる。
白馬八方温泉 みみずくの湯

露天風呂も石造りで7,8人が入れる大きさ。湯船に腰掛けて景色を眺めながら、ぼんやり時を過ごす。
白馬八方温泉 みみずくの湯

露天風呂からは白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬鑓ヶ岳)、八方尾根を一望することができる。この日はあいにくの曇り空であった。
白馬八方温泉 みみずくの湯

休憩所もちゃんとある。
白馬八方温泉 みみずくの湯

【場所】長野県北安曇郡白馬村北条5480-1
【電話】0261-72-6542
【入浴時間】10:00~21:30(受付21:00まで)
【休館日】無休
【入館料】大人500円/小人(小学生)250円 ※毎月8日は八方温泉の日で入浴料半額

【温泉の成分】
1.源泉名/白馬八方温泉1号・3号
2.泉質/アルカリ性単純温泉(アルカリ性低拡張性高温泉)
3.泉温/49.7℃(気温5℃)
4.湧出量/-L/分
5.知覚的試験/ほとんど無色透明、微硫黄味を有す
6.引湯方法/揚湯ポンプによる動力揚湯(深度500~600メートル)
7.給湯方式/必要な供給量があるため使用していません
8.加水/給湯温度が適切なため加水していません
9.加温/給湯温度が適切なため加温していません
10.入浴剤・殺菌剤/毎日完全換水しているため消毒剤は使用していません

【交通】
松本からは国道148号線にて白馬方面へ。白馬駅前信号の1つ手前を左折する。



白馬八方温泉公式HPはこちら

(訪問日 平成25年6月7日)



同じカテゴリー(大北)の記事画像
大町温泉郷 薬師の湯再訪
黒部ダムと温泉
トロバスと黒部ダム ちょい旅
くろよんロイヤルホテル 再訪
白馬塩の道温泉 岩岳の湯
白馬八方温泉 北尾根の湯
同じカテゴリー(大北)の記事
 大町温泉郷 薬師の湯再訪 (2025-03-02 15:11)
 黒部ダムと温泉 (2018-11-17 20:11)
 トロバスと黒部ダム ちょい旅 (2018-10-08 16:40)
 くろよんロイヤルホテル 再訪 (2015-08-16 11:51)
 白馬塩の道温泉 岩岳の湯 (2014-11-09 09:04)
 白馬八方温泉 北尾根の湯 (2014-11-07 23:54)

Posted by 彦ちゃん at 10:37│Comments(0)大北
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。