2011年01月31日

高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯

今日の紹介は高瀬分譲地温泉の「駒止の湯」です。
かつては「静山荘」という料亭旅館であったが、現在は「駒止の湯」として、日帰り入浴のみが可能である。場所は別荘地(高瀬ハイランド)内にある。

こちらが外観。建物は築300余年の豪農屋敷を移築したということである。
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯

入り口はこちらだ。雪囲いがうれしい。
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯

ここを通って玄関へ向かう。
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯

玄関で靴を脱ぎ、さらに通路を通って建物(受付)へと入る。
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯

こちらが脱衣所、ドライヤー(2個)は無料。
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯

さっそく入湯。窓越しに長方形の湯舟が印象的。
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯

カラン(シャワー付)は5ヶ所で、リンスインシャンプーとボディソープが用意されている。
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯

湯口は変哲もない形だが、湯量と泉質は確かのようだ。
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯

雪景色が目の前に広がり、心安らぐひとときであることは間違いない。
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯

明るい日差しが湯舟に差し込む。春は間近か。。。
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯

ロビーに「駒止の湯」の命名(由来)が掲示されていた。
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯

【付近の散策】
大町エネルギー博物館
「館内外には水車や発電機などの実物のほか、太陽光発電などの新エネルギー関係や、リニアモーターカー模型など電磁気に関する基礎的な学習ができる展示があります。」(HPより一部抜粋)
尚、12月~3月は冬季休館中。
高瀬分譲地温泉(大町市) 駒止の湯

エネルギー博物館のHPはこちら
ブログはこちら

【場所】長野県大町市平高瀬入2112-108
【電話】0261-22-1227
【営業時間】8:00~20:00
【休館日】木曜日、そのほか(要確認)
【入館料】大人400円 小人250円((4才以上~小学生まで)

【温泉の成分】
1.源泉名/高瀬の湯源泉
2.泉質/単純硫黄温泉(弱アルカリ性低調性高温泉)
3.泉温/84.0度C(気温-度)
4.湧出量/-/分
5.知覚的試験/-
6.引湯方法/-
7.給湯方式/源泉かけ流し
8.加水/なし
9.加温/なし
10.入浴剤・殺菌剤/なし

【交通】
大町エネルギー博物館を目指す。駒止の湯はエネルギー博物館の駐車場向かい側。大町市街からは国道147号線(松本方面より)の「一中東」信号を左折、道なりに進むと大町エネルギー博物館がある。無料駐車場有り。



(訪問日:平成23年1月28日)



同じカテゴリー(大北)の記事画像
大町温泉郷 薬師の湯再訪
黒部ダムと温泉
トロバスと黒部ダム ちょい旅
くろよんロイヤルホテル 再訪
白馬塩の道温泉 岩岳の湯
白馬八方温泉 北尾根の湯
同じカテゴリー(大北)の記事
 大町温泉郷 薬師の湯再訪 (2025-03-02 15:11)
 黒部ダムと温泉 (2018-11-17 20:11)
 トロバスと黒部ダム ちょい旅 (2018-10-08 16:40)
 くろよんロイヤルホテル 再訪 (2015-08-16 11:51)
 白馬塩の道温泉 岩岳の湯 (2014-11-09 09:04)
 白馬八方温泉 北尾根の湯 (2014-11-07 23:54)

Posted by 彦ちゃん at 01:09│Comments(0)大北
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。